猫がキャットタワーに登らない理由とは?登ってくれる対策まで解説

猫 TOP
猫

 折角、愛猫のためにキャットタワーを用意しても、全然登らない!

そんな経験をしたことは無いですか?

なんで使ってくれないのかしら?

 実は、猫ちゃんがキャットタワーを使わないのには、幾つか理由が考えられます。

その理由に合った対策をすることで、ちゃんとキャットタワーを使ってくれるでしょう。

だいふく
だいふく

キャットタワー好きな猫の方が多いにゃ~

 というわけで今回は、猫ちゃんがキャットタワーに登らない理由を解説していき、上手く使ってくれる対策までお伝えしていきます。

 この記事を読むことで、猫ちゃんの暮らしをより良いものにできるでしょう!

  • おすすめのキャットタワーが知りたい

 こんな疑問も解決できます!

それではどうぞ!

投稿者紹介
この記事を書いた人

2022年の1月2日産まれの♀のオッドアイのラグドールを飼っています。やんちゃで少し噛み癖のある、かわいい猫ちゃんです。このブログではラグドールをこれから飼い始めようと思っている方に向けて有益な情報を発信しています。また長毛種ならではの悩みの解決に繋がる投稿もあります。

daihuku-012をフォローする

猫がキャットタワーを登らない理由とは?

猫

 では早速、猫ちゃんがキャットタワーに登らない理由から解説していきます。

登らない理由としては、以下の要因が挙げられます。

なんでキャットタワーに登らないの?
  • 設置場所が悪い
  • 猫ちゃんの好みのタワーではない
  • 猫ちゃんの体型的に登れない

それぞれ解説していきます。

設置場所が悪い

 キャットタワーを使ってもらう上で、タワーの設置場所はかなり重要になります。

だいふく
だいふく

普段いかない場所に設置しても、使わないにゃ~

特に、日当たりが悪い場所や、落ち着かない場所は猫ちゃんが好みにくい環境です。

その為、可能な限り猫ちゃんが普段から良くいる場所に設置すると、使ってくれる可能性があります。

 我が家のラグドールは、よく窓辺にいるのでキャットタワーも窓辺に設置しています。

だいふく
だいふく

よく日向ぼっこしてるにゃ~

猫ちゃんの好みのタワーではない

 もう1つの理由としては、猫ちゃんの好みではないタワーの可能性もあります。

猫ちゃんには、それぞれ餌やおもちゃなどの好き嫌いがあります。

 それはキャットタワーも例外ではありません。

だいふく
だいふく

好みの素材じゃないにゃ~

猫ちゃんの体型的に登れない

 最後の理由としては、猫ちゃんの体型による影響が考えられます。

もし、猫ちゃんがかなりの肥満である場合は、そもそもタワーに登れない可能性があります。

だいふく
だいふく

まずは体型を見直す必要があるにゃ!

 体型的な問題である場合は、食生活を見直し日常的な運動を取り入れると良いでしょう。

また、キャットタワーにも階段付きのものもあるので、タワー選びも重要になります。

キャットタワーを使ってくれる対策とは?

猫

 ここまでのお話で、キャットタワーに登らない理由を解説していきました。

ここからは猫ちゃんがキャットタワーを使ってくれる方法を紹介していきます。

 以下の方法をお試しください!

キャットタワーを使ってくれる方法とは?
  • 設置場所を工夫する
  • 猫ちゃんが好きな匂いをタワーにつける
  • おやつで誘導してみる
  • 体型の管理をする

それぞれ説明していきます。

設置場所を工夫する

 1つ目の対策は、タワーの設置場所を工夫することです。

冒頭でもお話しましたが、猫ちゃんが好む場所や落ち着く環境に置く必要があります。

だいふく
だいふく

おすすめは日当たりが良い場所にゃ!

 置く場所を変えるだけでも使用頻度は増えるでしょう。

猫ちゃんが好きな匂いをタワーにつける

 2つ目の対策としては、猫ちゃんが好きな匂いを活用する方法です。

例えば、飼い主の匂いがついた衣服タオルを置いてみたり、マタタビの匂いをつけてみるのも良いでしょう。

だいふく
だいふく

落ち着く匂いにゃ~

 お気に入りのおもちゃを置くのも有効的かもしれませんね。

おやつで誘導してみる

 3つ目の対策は、おやつで誘導する方法です。

この方法は、即効性のあるやり方ですが与え過ぎには注意が必要です。

だいふく
だいふく

おやつ欲しさに登っちゃうにゃ~

 猫ちゃんの体型に合わせながら適量に留めましょう。

体型の管理をする

 最後の対策は猫ちゃんの体型を管理する方法です。

体型的な問題でタワーに登れないこともあると、お話しました。

そういった場合は、餌の量を調整し遊びの中で運動量を確保する必要があります。

だいふく
だいふく

遊ぶだけでも良い運動になるにゃ!

 ただ、どんなおもちゃで遊んであげたら良いのか分からない方もいるでしょう。

そんな方は下記の記事をチェック↓

おすすめのキャットタワーを紹介

キャットタワー

 最後におすすめのキャットタワーを紹介していきます。

おすすめのキャットタワー
  • FEANDREA キャットタワー
  • MWPO キャットタワー

それぞれメリットをお伝えしていきます。

FEANDREA キャットタワー

 このキャットタワーは高さも充分にありながら、猫ちゃんの隠れ家も設置されています。

だいふく
だいふく

落ち着く空間が増えるにゃ〜

また、遊べるポンポンもついている為、猫ちゃんも使ってくれる可能性が高いでしょう。

MWPO キャットタワー

 このキャットタワーは先程のタワーよりも、シンプルな設計となっています。

その為、部屋の空間を大事にしたい飼い主の方でも使いやすいでしょう。

だいふく
だいふく

部屋の雰囲気を壊しにくいにゃ!

 そして、ある程度の高さがあるので猫ちゃんと目線を合わせられます。

まとめ

 今回は、猫ちゃんがキャットタワーに登らない理由と、登ってくれる対策をお伝えしました。

また、おすすめのタワーも紹介しました。

 最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました