ラグドールの子猫はやんちゃなの?子猫と安全に暮らすためのポイント

猫 TOP
ラグドール

ラグドールは落ち着いた性格だと聞いたけれど、子猫はどうなのかしら?

 ラグドールは、温厚で落ち着いた性格であると言われております。

ただ、子猫の場合はどうなのか気になりますよね?

 というわけで、今回はラグドールの子猫のやんちゃ具合について解説していきます。

この記事を読むことで、ラグドールの子猫を安心して迎えられます!

  • 子猫の性格や特徴が知りたい
  • 子猫のイタズラ防止の方法が知りたい

 こんな悩みも解決できます!

投稿者紹介
この記事を書いた人

2022年の1月2日産まれの♀のオッドアイのラグドールを飼っています。やんちゃで少し噛み癖のある、かわいい猫ちゃんです。このブログではラグドールをこれから飼い始めようと思っている方に向けて有益な情報を発信しています。また長毛種ならではの悩みの解決に繋がる投稿もあります。

daihuku-012をフォローする

子猫の性格と特徴

ラグドール

成猫と子猫では、性格や特徴がかなり違います!

 ラグドールといえば、落ち着いている印象がありますが、子猫の場合はどうなのでしょうか?

子猫の性格や特徴は、以下の通りです。

  • 好奇心旺盛で匂いを嗅ぎたがる
  • 噛み癖がすごい
  • 活発的で高いところに上がりやすい
  • 寝る時はくっついて寝る

 我が家の子猫時代は、とにかく何にでも興味を示しやすい特徴がありました。

また、小さい頃から噛み癖があったため、しつけするのに苦労しました😭

だいふく
だいふく

何でも噛んでやるにゃ!!

やんちゃな行動パターン

ラグドール

やんちゃな行動を知ることで、猫ちゃんの怪我の防止ができます!

 ここまでのお話で、ラグドールの子猫の性格や特徴は知っていただけたかと思います。

次に、我が家のラグドールが実際にやっていた、やんちゃな行動を紹介していきます。

  • ペットゲートをすり抜ける
  • 噛めるものは何でも噛む
  • 気づいたら台所に上がっている

 我が家では、玄関前に脱走防止としてペットケージを設置しています。

ですが、子猫の頃は体の線が細いため、簡単にすり抜けてしまい脱走しかけていました😓

だいふく
だいふく

脱走してやるにゃ!

 他にも、台所に上がってイタズラすることは、日常茶飯事でした😓

だいふく
だいふく

美味しそうな匂いがするにゃ〜


 子猫時代は、特にやんちゃな行動をとりやすいので、屋内の安全管理は徹底する必要があります。

家庭内の安全管理方法

ラグドール

 家庭内の安全管理方法は以下の通りです!

  • ペットゲートを活用
  • ペットパーテーションを利用
  • コンセントカバーを使用
  • ある程度自由にさせてあげる

 それぞれ説明していきます。

ペットゲートを活用

 我が家のラグドールはゲートをすり抜けていました😅

だいふく
だいふく

幅が広いと簡単に脱走できるにゃ!

ですが、このゲートは幅が3.5㎝程度とかなり狭く設計されており、子猫がすり抜けないような構造になっています。

だいふく
だいふく

この狭さじゃ脱走できないにゃ!

 また、ゲートの高さも十分にあるため、飛び越える心配も不要です!

ペットパーテーションを利用

 ラグドールの子猫はキッチンに入り、台所に上がってしまうことが良くあります。

だいふく
だいふく

何か食べ物はないかにゃ~

 台所は割れ物や包丁などもあり危険が沢山あります。

ただ、ペットパーテーションを設置することで台所でのイタズラが激減します!

誤飲防止にも繋がりますよ!

コンセントカバーを使用

 子猫のイタズラとして、電子機器のコードを噛む行為があります。

コードを噛むことで、電子機器の故障に繋がるだけでなく、猫ちゃんが感電する恐れもあります。

だいふく
だいふく

何でも噛みたくなるにゃ!

 猫ちゃんの安全管理として、噛みぐせ防止のコンセントカバーを活用しましょう!

ある程度自由にさせてあげる

 上記で紹介した安全管理の方法を実施した上で、ある程度猫ちゃんを自由にさせてあげましょう。

無理にしつけとして叱ったりすると、ストレスが溜まり逆効果になる場合があるので注意が必要です。

 猫ちゃんも何が危険で、何が安全なのかを判断している時期でもあるので温かい目で見守ってあげましょう。

だいふく
だいふく

危ない時は助けてくれにゃ!

まとめ

 今回は、ラグドールの子猫はやんちゃなのかに、ついて解説していきました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました