
ラグドールはとても可愛らしく、人懐こい性格から人気の猫ちゃんです。
その為、できるだけ健康で長生きしてほしいと思っている飼い主の方は多いと思います。

長生きする秘訣とかってあるのかしら?
ただ、ラグドールが長生きする秘訣を知らない方もいるでしょう。
実は幾つかのポイントを抑えることで、健康で長生きしやすくなります。

毎日の健康管理が大事にゃ!
というわけで今回は、ラグドールが長生きする秘訣をお伝えしていきます。
この記事を読むことでラグドールの健康寿命が延び、幸せな生活を送れるでしょう。
こんな悩みも解決できます!
それではどうぞ!
もくじ
ラグドールの寿命

最初にラグドールの寿命についてお話していきます。
- 12~17歳ほど
一般的にはラグドールの寿命は12~17歳程度と言われているようです。

長生きするにゃ!
思っていたよりも寿命が長いと感じる方もいるでしょう。
ただ、平均寿命が長いからと言って適切な飼育や、健康管理を怠ると短命となってしまう可能性もあります。
いずれにしても、適切な飼育と健康管理は重要であると言えるでしょう。
ラグドールが長生きする秘訣

ではここからは、ラグドールが長生きする秘訣をご紹介していきます。
長生きする秘訣は以下の通りです。
- 適切な栄養管理
- 定期的な運動
それぞれ解説していきます。
適切な栄養管理
ラグドールの健康寿命を延ばし、長生きさせるには適切な栄養管理が必要になります。
- 成長不良
- 体重減少
- 抜け毛が増える
- 毛並みが悪くなる
猫ちゃんの栄養が不足していると、成長不良に陥りやすく体重が減少することで健康寿命が延びにくいです。
それ以外にも、毛のトラブルが増えることで猫ちゃんのストレスも溜まり、精神的な負担も大きくなるでしょう。

ラグドールに必要な栄養素を摂取できるご飯が望ましいにゃ!
- 肥満
- 糖尿病
ご飯を摂取しすぎると、肥満となりやすいです。
特にラグドールの場合、他の猫よりも体重が増えやすいので注意が必要です。

いっぱい食べるにゃ~
定期的な運動
適切な栄養管理以外にも定期的な運動が重要になります。
毎日15分程度遊んであげると、良い運動になるでしょう。
- カシャカシャブンブン
- ネズミのしっぽ
- レーザーポインター
- まゆおどり チューチュー
- 紙ヒモじゃらし
おもちゃ選びに悩んでいる方は上記のおもちゃを使ってみると良いでしょう。

おもちゃ選びは大事にゃ!
健康管理のポイント

最後にラグドールの健康を管理する上でのポイントを紹介していきます。
以下のポイントに気をつけながら管理していきましょう。
- 定期的な健康診断
- ブラッシング
- 歯磨き
- ストレスを減らす環境作り
それぞれ説明していきます。
定期的な健康診断
猫ちゃんの健康管理として、定期的な健康診断はかなり有効的です。
定期的に診察してもらうことで、病気の早期発見に繋がります。

病院は苦手にゃ!
ただ、病院が苦手な猫ちゃんもいると思います。
診察後のおやつは忘れずに!

しょうがないから許してやるにゃ!
ブラッシング
長毛猫の場合、短毛猫に比べ毛のトラブルに陥りやすいです。
毛のトラブルが生じると、精神的なストレスが溜まりやすいです。
定期的なブラッシングが必要になります。

長毛種にあったブラシを使うにゃ!
ブラッシングをする際、猫に合わせたブラシ選びが重要になります。
- 短毛種:ラバーブラシ
- 長毛種:スリッカーブラシ
長毛種の場合はスリッカーブラシを使いましょう。
歯磨き
以外と見落としがちなケアですが、歯磨きも猫ちゃんの健康管理として重要になります。
歯磨きをすることで、歯周病や口臭の予防ができます。
しかし、歯磨きが苦手な猫ちゃんは多く苦戦する方もいるでしょう。

歯ブラシは嫌いにゃ!
そんな方は歯磨きおやつがおすすめです!
ストレスを減らす環境作り
猫ちゃんの健康管理には、日頃のストレス具合にも目を向ける必要があります。
ストレスが溜まると、食欲不振や下痢、抜け毛が増えるなど、体調を崩しやすいです。

ストレスを減らす環境が必要にゃ!
ストレスを減少させる環境作りとしては、以下の方法があります。
- キャットタワーの設置
- 毎日遊ぶ時間を確保する
- トイレを清潔に保つ
上記の環境以外にも、飼い主の接し方でも影響を受けやすいです。
もっと詳しく知りたい方は下記の記事をチェック!
まとめ
今回は、ラグドールが長生きする秘訣をご紹介していきました。
また、健康寿命を延ばすポイントもお伝えしています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント